シルバーハウスりんのはな
見学・体験、随時受付中!
スタッフ募集!!
お気軽にお電話ください!
052-877-0023
担当 大橋
放課後等デイサービス
りんのはな
随時見学受付中!!
スタッフ募集!!
お気軽にお電話ください!
052-934-7764
担当
興梠(こうろぎ)
↑
ココをクリックで、アメブロに移動します!
7月21日(月曜日)
玄関前で、みんなでスイカ割りをしました。
最初は高校生から。。。
お母さんから、以前軽くたたいて割れなかったということを聞いていたので「思いっきりたたいていいよ!」と言ったら、みごとに割っちゃいました!!
(棒は、割れないように新聞紙を丸めて作ったのですが。。。)
あとは、みんなで少しずつ叩いて。。。
結局、こなごなに。。。
あとで、みんなでおいしく食べました
7月18日(金曜日)
今日は学校の終業式
今日はプールに行くよ!って言っていたから、子供たちも行きたくてそわそわ。。。
「何時に行くの?」って声も。。。
おひるごはん食べて、2時にみんながそろって「アルコ清洲」(デイから車で3分)に遊びに行きました。
波のプールでジャンプしたりもぐったりが大好きな子!
流れるプールで顔をつけて、泳ぐポーズをするのが大好きな子!
スライダーで滑るのが大好きな子!
いっぱい遊びました!
デイに戻ってきたときには、疲れた子が多く、ゴロゴロしていました。
次回は31日に行く予定です!
7月12日(土曜日)
北名古屋市の「ひまわりの会」さんの”防災ピクニック”に参加してきました。
私たちボランティア参加者が、障害を持つ方とペアになり、いろいろなお話や、災害時の実践をしていくという企画でした。
主な実践は。。。
・非常持ち出し袋の確認
・簡易トイレの作成
・非常食のおひるごはん
*写真は、稲沢の「えん」さんとタッグを組み、ペアの方と4名で協力して作成した簡易トイレです。補強したので、ちゃんと実用できます。。。出来るはずです!
勉強になる以上に、皆さんとお話しし、一緒にご飯を食べて、とても楽しかったです。
また、こういう機会参加できたらと思いました。
7月4日(金曜日)午後
桑名の放課後等デイサービス「クラム」さんに、研修の保育士、大学生たちを連れて行ってきました。
名古屋芸大の、保育や障害児に関わる仕事を目指している学生たちです。
小1の子供の誕生会で、ケーキの代わりに手作りの大きなみかんゼリーで子どもたちは大喜び!ろうそくの火を消すのがなかなかできなくて、大きなお兄ちゃんが代わりに消してくれました。
送迎の途中で、かき氷を食べに行きました。
デイを卒業された子どもさんの実家です。
ちゃんとお手伝いして、わたしたちのかき氷のオーダーをして、テーブルに持ってきてくれました。
去年から、ここに自分自身が研修に行っていたので、覚えててくれたのがうれしかったです。
ちなみに食べたのは「ぶどう」トッピング(白玉&練乳)
おいしかったです!
7月4日(金曜日)午前
午前中、稲沢の親の会の方々にお会いしてきました。
わたしたちが一番欲しい、親御さんの生の声をたくさんお聞きすることができました。
この声を、わたしたちはいっぱい吸収し、少しでも寄り添った支援ができたらと思います。
また、稲沢の事業所さんともお話しする機会がありました。
6月15日(日曜日)
デイの目の前に、大きな公園があります。
「廻間第二公園」
遊具もいっぱいあり、うちの子供も遊びに来ています。
子どもは遊ぶことが大好きです。
公園は、誰とでも仲良くなれる場所でもあります。
わたしが子供のころは、公園に行けば学校の友達もいれば、そうじゃない子供たちもいて、みんな一緒になって遊びました。
運動と合わせて、がんばる気持ち、コミュニケーションやゆずり合いの心も生まれます。
みんなで、思い切り遊んで欲しいですね。
6月14日(土曜日)
玄関に、ラミネートした文章が貼ってあります。
「げんきよくあいさつをしましょう」
「くつをそろえましょう」
あたりまえの事かもしれませんが、来てくれる全員の児童が、なにも言わなくても自然に覚えるようなれればと思います。
6月2日(月曜日)
土曜日の運動会の振り替え休日で、お母さんと子供さんが見学に来てくださいました。
おかあさんとお話している間、スタッフが持ってきてくれた知育玩具の「ピタゴラス」で一生懸命、怪獣を作ってくれました。
撮る前に片付けてしまったので残念ですが、なかなか良い出来でしたよ!
あと、みんなに「妖怪ウォッチ」の歌も上手に歌ってくれました。
5月31日(土曜日)
今日は稲沢特別支援学校の運動会に見学に行ってきました。
今年の4月に開校ですので、今日が第1回目の運動会!
暑かったですが、子供たちはそんなの気にせず、一生懸命運動会に参加しておりました。
帰りに、売店でカップラーメンとカロリーメイトを買ってきました!!
5月29日(木曜日)
桑名の放課後デイで、子供たちが夢中になって遊んでいた「くみくみスロープ」買いました。
くもんの知育玩具で、組み立てて楽しむピタゴラスイッチみたいなものです。
早速、スタッフが組み立てて遊んでいました。結構はまります!!
今日は、親御さんの方々が見学に見えました。ありがとうございました!
いろんなことをお聞きし、勉強になりました。
日中一時支援のこともお話しいただいたので、さっそく役所に行き申請書をもらってきました!
私も清洲小学校3年生の子供を持つ親です。
皆さんのお気持ちに答えられるよう、がんばりたいです!
5月28日(水曜日)
玄関門扉の看板をパチリ!
手作りです。とても簡素です。
当然、買わなきゃ揃わないものもありますが、できるだけ自分たちで作ったもので、思いのこもったデイにしたいと思います。
折り紙細工は、小学校3年生のうちの子供に手伝ってもらいました!
5月27日(火曜日)
昨日いただいた花をアップ!
井上社長、ありがとうございます。
尾張旭市の介護サービス事業者の先駆けとして、尽力してこられた方です。
有限会社あおい
↓
5月26日(月曜日)
今日からスタッフが集合!
午前中は洗濯機の搬入で業者さんが来ました!
大変お世話になっている、尾張旭市で通所介護や居宅をやっている社長さんからお花をいただきました。ありがとうございます。
(写真撮るの忘れました。。。)
午後からあいにくの雨。。。
掃除や備品の買い出しをしてもらいました。
壁の飾りもなんとかできました!